« Wiiのインターネットチャンネルで取得できる値を一覧表示 | メイン | Twitterのpostを爆発させるGreasemonkey »

Windowsはよく知っているけどLinuxがよくわからない開発者におすすめの記事

「binとsbinの違いって?」とか「devとかvarとかoptってなんだ?」と思っていたけどこれを読んでよく理解できた。
古い記事だけど詳しく書いてある。Linuxで開発する記事には「○○○はここに入っています」とか「△△△は□□□に入れてください」と書かれていることが多いけど、「じゃあなんでそこに入れるの?」という基本的な疑問には答えてくれない。上記の記事はこれらの事が歴史的背景をふまえて解説している。個人的には単純に覚えるのが非常に苦手で、歴史や背景や名前の由来等、体系的な情報がないと覚えないのでこうゆう記事は非常にありがたい。連載の各回のタイトルとアブストがあったので下に引用しておくので、興味がわいたら読んでみてはどうでしょうか。
連載記事 「Windowsユーザーに教えるLinuxの常識」

序章:UNIXとLinuxを振り返る
Windowsのセオリーが通用しないLinux。Linux初心者向けに、LinuxというOSの考え方/常識をゼロから伝授!

パーティション分割/非分割のセオリー
Linuxにおけるパーティションの概念はWindowsと大きく異なる。分割か非分割か? そのメリット/デメリットは?

各ディレクトリの役割を知ろう(ルートディレクトリ編)
Linuxのディレクトリには、それぞれ決まった役目と使い方がある。これを理解しなければLinuxは使えない

各ディレクトリの役割を知ろう(サブディレクトリ編)
迷宮のように入り組んだ/usrや/var。これらのディレクトリも、構造を理解してしまえば怖くない。ディレクトリ解説完結編

ユーザーとパーミッションにみるLinuxの設計思想
ユーザーの概念は、WindowsとLinuxで大きく異なっている。何がどのように違うのかを理解しておく必要がある

管理者の第一歩、viのススメ
一般ユーザーならともかく、管理者を目指すならviが使えなければ話にならない。viの基本だけでもマスターしておこう

使うほどに良さが分かる正規表現
初めは呪文のように見える正規表現。しかし、使うほどにありがたみを実感するだろう。ぜひともマスターすべし

コマンドオペレーションの魅力を再確認
GUI全盛の時代ではあるが、コマンドペースの操作の方が便利な場合もある。そして、これがLinuxの醍醐味でもある

bashで始めるシェルスクリプト基礎の基礎
手軽で効果絶大なシェルスクリプト。とにかくコマンドを列挙することから始めればいいのだから簡単だ

bashの便利な機能を使いこなそう
bashの機能を使いこなせば、Linuxはさらに使いやすく、快適になる。使い方やカスタマイズ方法をマスターしよう

Linux起動の仕組みを理解しよう[init/inittab編]
Linuxはどのように起動するのか。これを理解するには、initとその設定ファイルであるinittabがカギとなる

Linux起動の仕組みを理解しよう[rcスクリプト編]
rcスクリプトの仕組みや内容は複雑に見えて実は簡単だ。これを自分で書けるようになると、何かと便利だ

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

Google

タグ クラウド